INTOTHEBLUE 水中写真家  越智隆治

Photographer Takaji Ochi Official Site INTOTHEBLUE水中写真家 越智隆治

Official SNS
Facebook
Twitter
Instagrum

Blog

SpecialTrip Blog
バハマ シャークダイブチャータートリップ

2017・タイガー&グレートハンマーヘッド・ダイビングクルーズ  Part1 グレートハンマーヘッドシャークポイント

2017.03.12 / Author.

20170306-1I9A0161k.jpg
<カメラにぶつかってくるくらい超接近可能なグレートハンマーヘッドシャーク>
昨年まで、バハマのタイガービーチでのタイガーシャークダイビングがメインだったクルーズ。それでも、タイガーシャークの他に、レモンシャーク、カリビアンリーフシャーク、ナースシャーク、それに、可能性はフィフティ、フィフティだが、グレートハンマーも狙える、欧米人ダイバーを中心に、人気のクルーズだった。
20170310-_I9A3876k.jpg
<綺麗な砂地に姿を見せるタイガーシャーク>
しかし!今年からは、7日間のクルーズ日程を9日間に増やして、より確実に、より近距離でグレートハンマーヘッドシャークに会えるポイントにも行くことになり、クルーズの売りが、タイガーシャークとグレートハンマーヘッドシャークの南北横綱(ポイント的に西と東ではなくて、南と北だから。ちなみに、北がタイガー、南がグレートハンマー)の2本立てになった。
今回は、天候の問題もあり、まず先にグレートハンマーヘッドシャークが見られる海域へ。「前の週では、2匹ほどしか見られなかったから、今週はどうかな」と船長が不安がる中、クルーがフィーディング用の餌箱を持って潜るのに付いてエントリーした。すでにグレートハンマー2〜3匹が海中でウロウロ。おまけに、3匹ほどのブルシャークに、10数匹の巨大な(と言っても、ブルとグレートハンマーがいるから小さく見える)ナースシャーク。
20170307-1I9A0691-2k.jpg
<グレートハンマーと比較すると、かなり大きなナースシャークが小型に見える>
ブルシャークなんか、ドラム缶の様に、ぶっとくて威風堂々としていた。他の海で遭遇したら、大騒ぎになりそうだけど、ここでは、あくまで2横綱と比較すると、「おまけ」でしかない。「おまけ」と言うのは言い過ぎだけど、まあ大関クラスと言ったところだ。
20170308-_I9A1357k.jpg
<ドラム缶の様に太いブルシャーク>
餌付けには賛否両論あるが、餌付けをしなければ、これほど近くでサメたちを見るのは難しい。サメが考えているほど危険な生物ではない、ということを知る良い機会でもあるのかもしれないと思っている。
ハンマーのポイントでの餌付けでは、ナースシャークたちが、餌箱の前に群がってくる。海底がキメの細かい砂なので、彼らが「ご飯ちょうだい!ちょうだい!僕らにもちょうだい!」と駄々をこねだすと、写真の様に、あっという間に砂が巻き上がり、撮影に支障をきたす。
20170307-1I9A0635-2k.jpg
<ハンマーたちも、ナースシャークに邪魔されて、なかなか餌箱とフィーダーに近くことができないこともある>
まあ、餌をもらえるのは、グレートハンマーヘッドシャークだけなので、あんなに欲しがってるのに、ちょっと可哀想でもあるけど、餌の数にも限界があるのでしょうがないのかも。
20170307-_I9A1145k.jpg
<フィーダーは、着底体勢を維持しなければいけないので、多少オーバーウェイ気味なのを除けば、普通のダイビングの装備。ゲストダイバーも同様>
ブルシャークも餌はもらえないからか、少し警戒心が強いからか、そんなに近寄っては来ない(とは言っても、他の海で見られるブルよりは全然近寄れるけど)。
20170307-029A6463k.jpg
<ブルシャークは少し警戒気味に近寄ってくる。わざと目をそらすと、すぐにこちらの様子を伺いに接近してくるところなんかは、昔のタイガーたちみたい(今のタイガービーチにいるタイガーたちは、かなり人馴れしてきている)>
十分にグレートハンマーヘッドシャークを堪能した後は、タイガーシャークが待つ、タイガービーチへと移動した。
続く
2018年も同じ行程で、タイガーシャーク&グレートハンマーヘッドシャーククルーズを開催します。すでに仮予約されてる方もいますので、すぐに満席になる可能性はありますが、スケジュールは以下になります。
日程 日本発着3月5日(月)日本発3月16日(金)日本着の12日間。
クルーズ乗船は、3月6日(火)〜3月14日(水)の9日間。
現地費用は追って、ご連絡します。
ご興味のある方は、お問い合わせください。
このクルーズで見れるサメ達
20170309-_I9A2638k.jpg
<タイガーシャーク(イタチザメ):このクルーズのメイン。北の横綱。多い時には、一度に10匹近くが姿を見せることもある。自分の過去最高は8匹。2017年は7匹が一度に姿を見せた>
20170306-1I9A0093k.jpg
<グレートハンマーヘッドシャーク(ヒラシュモクザメ):南の横綱。2017年からグレートハンマーヘッドシャークがぶつかるほど間近で見れるポイントでもダイビングすることになり、遭遇確率はほぼ100%に上がった。今回、一度に姿を見せた最高数は5匹>
20170308-_I9A1403k.jpg
<ブルシャーク(オオメジロザメ):他の海では横綱クラスのサメだけど、タイガーとグレーとハンマーがメインなので、ここでは大関クラスといった感じ。しかし、ドラム缶の様な体高は迫力がある。タイガーやグレートハンマーほど寄ってこないが、多い時には、5〜6匹が周囲を徘徊している。去年まではタイガービーチでは全く見たことが無かったが、今年はかなり個体数が多かった。ハンマーヘッドのポイントでも見られる>
20170310-_I9A3635k.jpg
<レモンシャーク(レモンザメ):タイガービーチに到着すると、船のバックデッキに群がってくるくらい個体数が多い。最初見た時は、「え、ここにエントリーするの?」と一瞬ビビるかもしれない。数の多さから考えると関脇クラス。タイガーが姿を見せない時には、砂地に止まっているレモンシャーク観察や撮影ができるので、暇になることはない。太平洋で見られるレモンザメとは若干違うため、区別して、ニシレモンザメと呼ばれる>
20170308-_I9A2016k.jpg
<カリビアンリーフシャーク(ペレスメジロザメ):こちらも、タイガービーチのフィッシュテールというポイントでは、多く見られる。日本では見ることができない。他のサメに比べて小型だが、流線型の美しい体型は、個人的にはこのクルーズで見れるサメの中で一番好きなので、目の前に近寄ってくるとつい撮影してしまう。レモンと並んで関脇クラスか>
20170307-_I9A1059k.jpg
<ナースシャーク(コモリザメ):ドルフィンクルーズの時に、ミナミハンドウイルカが捕食しているところに、よくついて泳いでいるのを見かける。温厚なサメだが、餌に対する執着心は強い感じ。タイガービーチでの個体数は少ないが、ハンマーのポイントではかなりの個体数を見ることができる。オオテンジクザメに似てるが、ムナビレの形が違う。基本大西洋に分布するサメ。一応、小結クラス?>

RecentEntry

  • カテゴリーなし