INTOTHEBLUE 水中写真家  越智隆治

Photographer Takaji Ochi Official Site INTOTHEBLUE水中写真家 越智隆治

Official SNS
Facebook
Twitter
Instagrum

Blog

SpecialTrip Blog
バハマ シャークダイブチャータートリップ

2017・タイガー&グレートハンマーヘッド・クルーズ Part2 タイガービーチ

2017.03.14 / Author.

20170310-_I9A3967k.jpg
<2017年は、最高7匹が一度に姿を見せた、タイガーシャーク>
ハンマーヘッドシャークポイントでのグレートハンマーとのダイビングを楽しんだ後は、12時間かけて、北のタイガービーチへと移動した。
タイガービーチのメインポイントであるフィッシュテールは、水深9m〜11mの綺麗な砂地に、点々と綺麗な緑の草原のような海草のエリアとサンゴのリーフが広がる。
20170308-029A6846k.jpg
<草原のような緑が広がる海草のエリアを泳ぐタイガーシャークたち>
20170309-_I9A2668k.jpg
<砂地を悠然と泳ぐタイガーシャーク>
そこに、カリビアンリーフシャーク、レモンシャークが行き交う中で一際巨大な体躯をしたタイガーシャークが、悠然と姿を見せる。
2011年から毎年訪れているタイガービーチ。初めて訪れた時には、ダイビングデッキに群れるレモンシャークの大群に圧倒され、「え?ここからエントリーするの?」と正直、一瞬怯んだ。
20170310-_60A1030k.jpg
<エントリーする、ダイビングのバックデッキにはレモンシャークが群がっている>
もともと、あまりサメは好きではなかった。イルカやクジラの撮影をしていると、素潜り中たまに、サメに遭遇することがあり、そんな時に、同じように、怯んだりしないようにしたいという思いから、このサメのクルーズを経験してみようと思ったことを、この時に少し後悔した。
オーバーウェイトで、装備を身につけ、エントリーするとすぐに海底へと着地すると、すぐに警戒して、360度を何度も見回した。ノーケージで初めてタイガーシャークに遭遇し、カメラのポートにぶつかるくらいに接近された時も、心臓がバクバク言っていたのを今でも覚えている。
しかし、今ではそんな状況にも慣れた。群れるレモンシャークたちは、餌を投げ込むとすぐに反応して食べる為に群がるけど、ダイバーがエントリーしても群がってくることはないことも、何度も経験して学び、安心してエントリーできるようになった。
タイガーがこちらに向かって泳いできても、どう対処すればいいか、わかるようになった。それどころか、タイガーに向かっていき、構図を考えて撮影するのが、当たり前にできるようになった。
20170310-_I9A3947k.jpg
<タイガーシャークのフィーディングシーン。意外に奥ゆかしくて、あまり豪快に口を開いてはくれない>
20170309-_I9A2705k.jpg
<タイガーを回転させるフィーダー。経験と慣れが必要だ>
それは、何年も目前でサメたちに対峙してきたからに他ならない。このクルーズに乗船してからは、素潜りで、イルカクジラを撮影しているときに、突然、タイガーシャークやグレートハンマーヘッドシャーク、オーシャニックホワイトチップシャークに遭遇しても、あまり驚かず、冷静に対応したり、逆に追いかけて撮影するのがかなり平気になった。
とはいえ、やはり野生の生き物。自分が経験してきた、彼らの行動からは予想外の動きをすることもある。そのことは肝に命じて、今でも彼らに対峙するようにしている。
今回、最高で7匹のタイガーシャークが同時に姿を見せた。
20170309-_I9A2943k.jpg
<タイガーの他にも、レモンやカリビアンリーフシャーク、ブルシャークがフィーダーに近寄ってくる。全部を裁くのは大変だ>
2018年もタイガー&グレートハンマーシャーククルーズを開催します。
前回の記事で、募集していた2018年度のクルーズは、今のところ満席になっています。キャンセル待ちか、2019年度の募集になります。
2018年も同じ行程で、タイガーシャーク&グレートハンマーヘッドシャーククルーズを開催します。すでに仮予約されてる方もいますので、すぐに満席になる可能性はありますが、スケジュールは以下になります。
日程 日本発着3月5日(月)日本発3月16日(金)日本着の12日間。
クルーズ乗船は、3月6日(火)~3月14日(水)の9日間。
現地費用は追って、ご連絡します。
ご興味のある方は、お問い合わせください。
このクルーズで見れるサメ達
20170309-_I9A2638k.jpg
<タイガーシャーク(イタチザメ):このクルーズのメイン。北の横綱。多い時には、一度に10匹近くが姿を見せることもある。自分の過去最高は8匹。2017年は7匹が一度に姿を見せた>
20170306-1I9A0093k.jpg
<グレートハンマーヘッドシャーク(ヒラシュモクザメ):南の横綱。2017年からグレートハンマーヘッドシャークがぶつかるほど間近で見れるポイントでもダイビングすることになり、遭遇確率はほぼ100%に上がった。今回、一度に姿を見せた最高数は5匹>
20170308-_I9A1403k.jpg
<ブルシャーク(オオメジロザメ):他の海では横綱クラスのサメだけど、タイガーとグレーとハンマーがメインなので、ここでは大関クラスといった感じ。しかし、ドラム缶の様な体高は迫力がある。タイガーやグレートハンマーほど寄ってこないが、多い時には、5~6匹が周囲を徘徊している。去年まではタイガービーチでは全く見たことが無かったが、今年はかなり個体数が多かった。ハンマーヘッドのポイントでも見られる>
20170310-_I9A3635k.jpg
<レモンシャーク(レモンザメ):タイガービーチに到着すると、船のバックデッキに群がってくるくらい個体数が多い。最初見た時は、「え、ここにエントリーするの?」と一瞬ビビるかもしれない。数の多さから考えると関脇クラス。タイガーが姿を見せない時には、砂地に止まっているレモンシャーク観察や撮影ができるので、暇になることはない。太平洋で見られるレモンザメとは若干違うため、区別して、ニシレモンザメと呼ばれる>
20170308-_I9A2016k.jpg
<カリビアンリーフシャーク(ペレスメジロザメ):こちらも、タイガービーチのフィッシュテールというポイントでは、多く見られる。日本では見ることができない。他のサメに比べて小型だが、流線型の美しい体型は、個人的にはこのクルーズで見れるサメの中で一番好きなので、目の前に近寄ってくるとつい撮影してしまう。レモンと並んで関脇クラスか>
20170307-_I9A1059k.jpg
<ナースシャーク(コモリザメ):ドルフィンクルーズの時に、ミナミハンドウイルカが捕食しているところに、よくついて泳いでいるのを見かける。温厚なサメだが、餌に対する執着心は強い感じ。タイガービーチでの個体数は少ないが、ハンマーのポイントではかなりの個体数を見ることができる。オオテンジクザメに似てるが、ムナビレの形が違う。基本大西洋に分布するサメ。一応、小結クラス?>

RecentEntry

  • カテゴリーなし