INTOTHEBLUE 水中写真家  越智隆治

Photographer Takaji Ochi Official Site INTOTHEBLUE水中写真家 越智隆治

Official SNS
Facebook
Twitter
Instagrum

Blog

Photographers Diary

セブの海で、RGBlue System02でマクロ撮影をしてみた

2015.05.29 / Author.

_29A2624k.jpg
<RGBlue System02 2灯でマクロ撮影を行う>
オーシャナBlue Coralのフォトツアーを開催したセブで、フォトツアー期間外で潜る機会があったので、Blue Coralのオーナーガイド、ヒロさんにお願いして、今回は、RGBlue System02を使ってのマクロ撮影をおこなってみた。
_1480078k.jpg
<セブのBlue Coralオーナーガイドのヒロさん>
昨年、バハマのドルフィンクルーズでは、System02を2灯使って、ナイトドルフィンスイミング時のイルカ撮影を行ってみた。暗闇でも、距離が近ければオートフォーカスもしっかり合うし、イルカ全体に光が回って、とっても雰囲気の良い写真撮影ができた。
10563024_810412055665864_8042150855371360189_n-1.jpg
<昨年、バハマのドルフィンクルーズにて、RGBlue System02 を2灯使用して撮影した、ナイトでのイルカ。今年は、4灯に増やして撮影してみたいと考えている>
10562993_666640086751950_8439624796019992510_n.jpg
<RGBlue System02 2灯でナイトのイルカ撮影を行う、越智>
最初にこのRGBlueを使用してマクロ撮影にトライしたのは、2年前にオーシャナロケで訪れた鳥取県の田後での取材「タイガーシャークから2ミリの世界@鳥取・田後/越智隆治はじめてのダンゴウ」でした。
tajiri_feature_t_08-333x500.jpg
<初めてマクロ撮影に、光源としてRGBlueを使用したのは、鳥取の田後での、ダンゴウオの幼魚撮影だった>
tajiri_feature_10-500x333.jpg
<これくらいの被写体であれば、水中ライトもありだなと感じた、ダンゴウオの幼魚の撮影>
その前に訪れたバハマでのタイガーシャーク撮影でも、RGBlue System01を使用して、動画でのタイガーシャークの撮影を行ったりしていました。
tigershark_yoshikawa_2-500x333.jpg
<このときは、まだストロボ撮影でのフォーカスを得るために使用していたに過ぎなかったが、次回のタイガーシャーク撮影では、RGBlue4灯での撮影を行ってみたい。はたしてタイガーは気にせず寄ってきてくれるだろうか>
最近は、テレビからの動画撮影の依頼も増えてきていていることもあり、動画にも、静止画にも両方対応できるように、ストロボを使用しないで、どこまで静止画を撮影できるかを検証してみた感じです。もちろん、最近では、コンデジなどで、水中ライトのみを使用してマクロ撮影している人が増えていることも知っています。
今回は、System02を2灯を使用して、セブ周辺でのマクロ撮影などにトライしてみたので、その写真を紹介したいと思います。
_MG_0708k.jpg
_MG_0828k.jpg
_MG_0863k.jpg
_MG_0884k.jpg
今までは、多少暗い場所にいる小さな魚たちでも、ライトを照らさずに、マニュアルフォーカスでしっかりピントが来ていたのですが、やはりそろそろ「老眼」に悩まされる年齢。少しでも明るくして撮影したいというのが本音です。
あれだけ、暗闇でのマニュアルフォーカスに自信があったのに、とうとうこの日がやってきてしまったか〜!という感じです。もちろん、ライトを照らすことで、逃げてしまう魚も多いですから、撮影可能な魚は減るだろうし、ライトを充てて接近しても逃げない根性のある個体を探すことが重要になってきます。
撮影していて気付いたのですが、今まで以上に、魚たちがこっちを見てる感が強烈に感じられる写真が多くなった気がします。気のせいかもしれませんが。
_MG_0931k.jpg
_MG_1258k.jpg
_MG_1756k.jpg
_MG_1863k.jpg
ためしに、自分に向けてみたら、かなり眩しくて、しばらくチカチカして撮影どころではありませんでした。そう考えると、「ちょっと魚たちには申し訳無いかな〜」と思ったりすることもあるのですが、まあ、新しいマクロ撮影のスタイルとしては、面白いのではと思います。
今回は、絞りを開放にして、被写界深度を浅くし、周囲がぼやける、柔らかい感じの撮影を試みました。目にピンを合わせるのがシビアだけど、それだけ、雰囲気のある写真が撮影できたと思います。
また、ストロボではなくて、水中ライトでの撮影は、ストロボの同調シャッタースピードを気にする必要が無いので、絞り優先オートに設定して、撮影すれば、状況によっては、1/500秒とか、1/1000秒などの早いシャッタースピードで写真撮影が可能なので、手ブレ、被写体ブレの心配は軽減するなと思いました。
被写体によっては、ストロボのようにカッチリした光源が必要な場合もあるので、写真のように、RGBlueINON S2000を両方取り付けて使い分けての撮影もありかなと思いました。
_29A2584k.jpg
<RGBlue System02 とINON S2000両方を2灯づつ付けて撮影するBlue Coralオーナーガイドのヒロさん>

RecentEntry

  • カテゴリーなし